寝台急行「イーハトーヴ」 †概要 †運行区間:万世橋~盛岡 「イーハトーヴ」とは、岩手県出身の偉大なる詩人・宮沢賢治による造語で「岩手」を現した言葉です。 「イーハトヴとは一つの地名である。強て、その地点を求むるならば、大小クラウスたちの耕していた、野原や、少女アリスが辿った鏡の国と同じ世界の中、テパーンタール砂漠の遥かな北東、イヴン王国の遠い東と考えられる。実にこれは、著者の心象中に、この様な状景をもって実在したドリームランドとしての日本岩手県である。」 このような宮沢賢治の岩手愛に報い、全鉄では寝台急行列車に「イーハトーヴ」と名付けました。 当列車について †全鉄の誇るスーパー営業マンが、宮沢賢治が設立した鉄道会社・銀河鉄道(株)との粘り強い熱き交渉力によって、蒸気機関車を譲り受けました。 銀河鉄道(株)によると、「銀河鉄道の夜」というノベル(吉里吉里アニメーションによってアニメ化)は銀河鉄道(株)の沿線をモデルにしたものであり、その舞台は夜であり、よって夜行列車としてウンコうし信者により聖地巡礼して欲しいとのことでした。 ということで、全鉄初の蒸気機関車でございます。 サービスサービスゥ †失われゆく寝台列車、そして蒸気機関車。輸送コストの増加や速達性向上により減少傾向です。 そこで、宮沢賢治のふるさと・花巻よりおめざを提供してくれることになりました。 マルカンデパートのソフトクリームです。 |