da88aa da89aa da90aa da91aa da92aa da93aa da94aa da95aa da96aa da97aa da98aa da99aa da100aa da101aa da102aa da103aa da104aa da105aa da106aa da107aa da108aa da109aa da110aa da111aa da112aa da113aa da114aa da115aa da116aa
運行区間:大阪中央(京橋)~雑餉隈(勝鯉本線、おっとい本線)
列車名は1959年の日本シリーズで讀賣ジャイアンツ相手に4連投で4連勝と言う偉業を達成した、南海ホークスの杉浦忠氏からとりました。 1988年、南海は身売りされるわけですが、当時南海の監督だった杉浦は、地元最終戦の後のセレモニーで「長嶋君ではありませんがホークスは不滅です。ありがとうございました、(福岡に)行ってまいります!」とのスピーチを残したそうな。
そこで、全鉄ではこのスピーチ通りに大阪から福岡へ行けるような列車を導入しました!!
ちなみに特急でないのは、南海が貧乏球団だったからです。
福岡ソフトバンクホークスのチームカラーである黄色がアクセント。 ちなみに隣に停車しているのは「福本」。奇しくも南海ホークスと福本、及び福本が所属していた阪急ブレーブスは1988年に引退、もしくは身売りの憂き目に遭っています。
列車案内